国歌の印象は楽器にあり マイナー楽器とコラボする国歌たち
ページ概要
合唱で歌われる場合、オーケストラが多いですがネット上には公式非公式様々なバージョンが公開されています。
その中でも今回は変わった楽器で演奏されている国歌動画を紹介します。
楽器によっては本来の国歌の印象とかなり変わるものもありますのでそのあたりをお楽しみください^^
ウクライナ国歌“ウクライナは滅びず” ハーモニカVer
通常はコチラ
↓↓↓↓↓↓
ハーモニカVer
↓↓↓↓↓↓
力強い歌声で歌われることが多い同曲ですが、ハーモニカはなんと牧歌的なことか。
東欧ののどかな雰囲気を感じさせます。
パラグアイ国歌“パラグアイ人達よ、共和国か死か” ハープVer
通常はコチラ
↓↓↓↓↓↓
ハープVer
↓↓↓↓↓↓
動画酔い注意です。
雰囲気がいいですね^^ 全体的に素晴らしいですが転調後の激しいところはやはりパワー不足でしょうか。個人的にはハープだけでなくても良かったなと思いますが皆さんどうですか?
ジャマイカ国歌“ジャマイカ、我々の愛する地” スティールドラムVer
通常はコチラ
↓↓↓↓↓↓
スティールドラムVer
↓↓↓↓↓↓
中米の国歌動画で時々使われる楽器です。中米の楽器との相性は流石に良いですね^^
他の国だとこの国のもあります!
セントクリストファー・ネイビス国歌“おお美しき地” スティールドラムVer
通常はコチラ
↓↓↓↓↓↓
スティールドラムVer
↓↓↓↓↓↓
もともと穏やかなメロディなので相性バッチリ!