MENU
  • ホーム
  • 国歌の輪について
    • 代表 プロフィール
  • 国歌について
  • イベント
    • 新着イベント情報
    • 開催報告
  • 世界の国歌
    • 国歌ネタ
    • ヨーロッパ
    • 北米
    • アフリカ
    • 中東
    • アジア
    • 中南米
    • 大洋州
  • 取材日記
    • イベントルポ
    • 大使館訪問ルポ
    • 飲食店ルポ
  • 講演・執筆依頼
    • コンタクト
  • 国歌関連書籍紹介

君が代だけじゃない世界の国歌のメロディや歌詞から文化や歴史を知ろう! 大使館でのイベント開催や講演会などを行っています。

一般社団法人 国歌の輪

  • ホームHome
  • 国歌の輪についてAbout Us
    • 代表 プロフィール
  • 国歌についてNational Anthem
  • イベントEvents
    • 新着イベント情報
    • 開催報告
  • 世界の国歌World Anthem
    • 国歌ネタ
    • ヨーロッパ
    • 北米
    • アフリカ
    • 中東
    • アジア
    • 中南米
    • 大洋州
  • 取材日記Report
    • イベントルポ
    • 大使館訪問ルポ
    • 飲食店ルポ
  • 講演・執筆依頼Request
    • コンタクト
  • 国歌関連書籍紹介national anthem books

2016年10月

  1. HOME
  2. 2016年10月
ポーランド,六本木,ポーランド祭り,はちみつ,蜂蜜,スモック バベルスキ,ポーランド料理,キャスト ジャパン,マワポルスカ,ピアノフォルテ ジャパン,クリヤ マコト,マルツェリナ
2016-10-31 / 最終更新日 : 2016-10-31 asami イベントルポ

毎年行くから面白いポーランドフェス2016 @港区六本木

昨年も取材したポーランドフェス(昨年の様子はコチラ)。 今年も行ってきました! 昨年に比べ規模が小さくなっている様な気が・・・ 見た事があるお店がある中、新規のお店がありました。 連続で行くとこういった違いが見えてくるの […]

スウェーデン大使館,スウェーデン,リトルファント,ボルボ,ブルーエア,アルメダールス,ブリオ,リラダーラナモーラ
2016-10-29 / 最終更新日 : 2016-10-29 asami イベントルポ

本当に大使館!?オシャレすぎるスウェーデンキッズウィーク @港区 六本木

今年で5年目を迎える『スウェーデンキッズウィーク』がスウェーデン大使館で行われました。 大使館の商務部が主催でスウェーデンの玩具、雑貨、家電、アウトドア用品などを紹介する展示会です。 スウェーデン大使館はローマの闘技場の […]

2016-10-22 / 最終更新日 : 2019-09-02 asami 取材日記

国旗ストラップ販売会社 ジークラブ 並べば壮観 身につけたらカワイイ  ~江戸川区葛西~

店内に入って圧倒するのはズラーーーーーと並べられた国旗は壮観。 有限会社ジークラブでは世界中の国旗をストラップにして販売している。 その種類なんと234種類!(2016年10月時点)。 国連加盟国はもちろん、国として認め […]

2016-10-09 / 最終更新日 : 2019-02-22 asami 国歌ネタ

架空国家が生み出す国歌たち【後篇】 ~アニメに登場する国歌を聞く~

前回、ゲーム内の架空国家の国歌をご紹介しました。 (前回の記事はコチラ) 架空国国歌ってまだまだあります。 後編はその一部、アニメに絞ってご紹介。 空想の世界に声や音を付けて命を吹き込むアニメにとって国歌は相性抜群。 国 […]

2016-10-05 / 最終更新日 : 2021-06-12 asami 国歌ネタ

架空国家が生み出す国歌たち【前篇】 ~とある架空国歌を分析してみた~

先日、観光業界最大の展示会”ツーリズムEXPO”が国際展示場で開催されました。 そこで目立っていたのがVR(バーチャル・リアリティ)。 ヘッドセットを装着すると、その国の街中を歩いているような体験が出来たり、隣にイケメン […]

2016-10-03 / 最終更新日 : 2016-10-03 asami イベントルポ

多文化共生を目指す国 スリランカ フェスティバル ~江東区 東京ビックサイト イーストプロムナード~

イベントの始まりはスリランカ国歌”スリランカ・ラヤ”で 「司会を務めますのはウイッキ―です!」 10時に始まったオープニングセレモニー。 シンハラ語と英語、日本語の3つの言語でされていました。 ウイッキ―さんがアフリカ人 […]

四ツ木,リトルエチオピア,エチオピアタウン,エチオピア料理,葛飾,インジェラ
2016-10-02 / 最終更新日 : 2019-03-04 asami 取材日記

ここから始まるエチオピア文化発信地!  エチオピアレストラン&バー リトル エチオピア  ~葛飾区四ツ木~

エチオピア人街に誕生したエチオピア料理の店

Twitter

Facebook

Facebook page

最近の投稿

料理と国歌で知るベネズエラナイト!

2023-03-22

フィジー共和国 国歌「フィジーに神の祝福あれ」

2023-03-11

日本輸入量0!貴重なアンゴラ産コーヒーを飲み比べよう

2023-03-05

大使館で国際交流 ワールドフードラリー ~トーゴ大使館編~

2023-02-22

ペルー共和国 国歌「ペルー国歌」

2023-01-23

大使館で国際交流 ワールドフードラリー ~ペルー大使館編~

2023-01-22

【お土産つき】近年大注目のベネズエラコーヒーを知ろう

2023-01-19

ハンガリー 国歌「賛歌」

2023-01-07

パレスチナ 国歌「我が祖国」

2023-01-03

バルバドス 国歌「バルバドス国歌」

2022-12-21

カテゴリー

  • その他
  • ワールドフードラリー
    • 最新イベント
    • 活動報告
    • 開催情報
      • NT
  • 世界の国歌
    • アジア
    • アフリカ
    • ヨーロッパ
    • 中南米
    • 中東
    • 北米
    • 大洋州
  • 取材日記
    • イベントルポ
    • 国際関係団体&個人活動取材
    • 大使館訪問ルポ
    • 飲食店ルポ
  • 国歌ネタ

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年1月
  • ホーム
  • What’s国歌の輪
  • 国歌について
  • 代表 プロフィール
  • 講演・執筆依頼について
  • コンタクト

Copyright © 一般社団法人 国歌の輪 All Rights Reserved.

  • HOME
  • プロジェクトについて
  • 世界の国歌
  • イベント