カザフスタン共和国 国歌「カザフスタン共和国国歌」
カザフスタン共和国 国歌「カザフスタン共和国国歌」
タイトル
Қазақстан Республикасының Мемлекеттік Әнұраны (確認中)/ カザフスタン共和国国歌
メロディの基となった歌のタイトル「我がカザフスタン」で紹介されることがある。法律では上記のタイトルで定められている。
作詞
Жұмекен Нәжімеденов /Zhumeken Nazhimedenov(確認中)
1935年11月28日、アティラウ生まれの詩人。レーニン高校卒業後、8年制学校でカザフ語と文学を教えていた。1959年からは出版社や新聞社に勤務しながら詩人として作品を発表し、21歳の時に国歌の歌詞となる詩を書いた。1983年逝去。出生地には記念碑が建設され、学校や通りの名前として彼の名が残る。1967年レーニンコムソモール賞、2010年には国家賞を授与された。
НұрсұлтанНазарбаев /Nursultan Nazarbayev(ヌルスルタン ナザルバエフ)【加筆】
1940年7月6日、アルマイト生まれの政治家。初代カザフスタン大統領(カザフ・ソビエト社会主義共和国時代含む)で1990年から2019年まで大統領職に就いていた。
作曲
Шәмші Қалдаяқов /Shamshi Kaldayakov(確認中)
1930年8月15日、現在のシムケント出身の作曲家。”カザフ・ワルツの王”の異名を持つ。生まれた際はジャムシッドと名付けられたが、警察から逃れるためシャムシに名前を変えた(なぜ追われていたのかは不明)。26歳で彼にとって初作曲の愛国歌となった『我がカザフスタン』を発表し話題となる。大統領令により60歳で「カザフスタンの人々の芸術家」の称号を授与。翌年の1992年2月29日、病気によりアルマトイで亡くなった。アルマイトには記念碑、2.5メートルのブロンズ像だけでなく、彼の名を冠したホールや広場、通りがある。出生地には2010年8月14日には博物館がオープンした。
採用年
2006年1月6日(採用)
成り立ち
1943年、ソビエト政府は連邦に所属する共和国に国歌を持つよう法令を出すと、カザフスタンでも国歌の作曲と作詞の全国コンクールが行われる。その結果、Kayum Mukhamedkhanovが作詞、Mukan Tulebayev, Yevgeny Brusilovsky and Latif Khamidiの3人が作曲した国歌『カザフ・ソビエト社会主義共和国の国歌』がソビエトによって認定された。
1991年12月の独立宣言後の1992年、国歌の作曲と作詞のコンペを開催する。結果、それまでの国歌のメロディーを残すことが決定された。詩はカザフスタンの有名な詩人であるMuzaphar Alimbayev, Kadyr Myrzaliyev, Tumanbai Moldagaliyevの3人に加え、若き詩人Zhadyra Daribayevaの創作チームがコンテストで優勝する。1992年6月4日、大統領が国旗、紋章、音楽版の国歌に関する法律に署名。ここで、カザフスタン共和国初の国歌『カザフスタン共和国国歌』が誕生する。
現在の国歌『カザフスタン共和国国歌』はタイトルが一緒だが初代とは全く別物の2代目。国の健全な象徴性を促進するために、2006年に採用された。1956年に作曲され、Shamshi Kaldayakovが作曲した国民的愛国歌「Menyn Kazakhstanym(私のカザフスタン)」を基にメロディが作られ、Zhumeken Nazhimedenovが作詞した。詩人の妻の証言によれば、2時間ほどで制作されたという。オリジナルの詩は、当時の議員から「歌詞の内容が国歌にふさわしくない」という声が上がったため、ヌルスルタン・ナザルバエフ初代大統領が、この曲のオリジナルの歌詞を修正。農村感があった曲を国歌らしい雰囲気に仕上げ、2006年1月6日の両院合同会議でカザフスタンの新しい国歌が承認された。初演は同年1月11日、カザフスタン大統領としてヌルスルタン・ナザルバエフが就任した際、大統領官邸で国歌として初めて演奏された。
EXCELSIOR
♪
憲法では以下のように定められている。
第9条
カザフスタン共和国には、旗、エンブレム、国歌などの国のシンボルがある。それらの説明とそれらの公式使用の手順は、法律によって確立される。
第34条2
誰もが共和国のシンボルを尊重する義務がある。
♪♪
1996年1月24日に制定され何度か修正が加えられている大統領令N2797「カザフスタン共和国の国家シンボルについて」の第4章で国歌について言及。演奏の場所や“立ち上がって国歌に耳を傾け、心臓に右手を当てる(2006年1月6日に追加)”などが定められている。
♪♪♪
大統領府のウェブサイトでは、カザフ語の他にロシア語、英語訳の歌詞が掲載されている。
♪♪♪♪
2015年12月31日、法令N1186によって毎年6月4日は“国家シンボルの日”として祝日になっており、イベントでは国歌が演奏される。
♪♪♪♪♪
ソ連時代の国歌『カザフ・ソビエト社会主義共和国の国歌』はSSR国歌で唯一の4分の3拍子。他は4分の4拍子。
歌詞
【1】
Алтын күн аспаны,
Алтын дән даласы,
Ерліктің дастаны,
Еліме қарашы!
Ежелден ер деген,
Даңкымыз шықты ғой.
Намысын бермеген,
Қазағым мықты ғой!
【コーラス】
Менің елім, менің елім,
Гүлің болып егілемін,
Жырың болып төгілемін, елім!
Туған жерім менің – Қазақстаным!
【2】
Ұрпаққа жол ашқан,
Кең байтақ жерім бар.
Бірлігі жарасқан,
Тәуелсіз елім бар.
Қарсы алған уақытты,
Мәңгілік досындай.
Біздің ел бақытты,
Біздің ел осындай!
(コーラス)
歌詞 日本語訳(製作中)
【1】
Sky of golden sun,
Steppe of golden seed,
Legend of courage –
Take a look at my country!
From the antiquity
Our heroic glory emerged,
They did not give up their pride
My Kazakh people are strong!
【Chorus】
My country, my country,
As your flower I will be planted,
As your song I will stream, my country!
My native land – My Kazakhstan!
【2】
The way was opened to the posterity
I have a vast land.
Its unity is proper,
I have an independent country.
It welcomed the time
Like an eternal friend,
Our country is happy,
Such is our country.
【Chorus】
(カザフスタン大統領府ウェブサイト英文訳参照)
歌詞 カタカナ読み(製作中)
国歌に関するリンク
【President of the Republic of Kazakhstan “National symbols”】
【NBC NEWS “Kazakh president does national anthem his way”】
【Литер “Хроника независимости Казахстана: год 1992”】
【adilet “On State Symbols of the Republic of Kazakhstan”】
【Sputnik Қазақстан “Шәмші Қалдаяқовтың туғанына 90 жыл: композитордың өмірі жайлы қызықты деректер”】
【zhumeken “Абзал Бөкен – “Менің Қазақстаным””】