MENU
  • ホーム
  • 国歌の輪について
    • 代表 プロフィール
  • 国歌について
  • イベント
    • 新着イベント情報
    • 開催報告
  • 世界の国歌
    • 国歌ネタ
    • ヨーロッパ
    • 北米
    • アフリカ
    • 中東
    • アジア
    • 中南米
    • 大洋州
  • 取材日記
    • イベントルポ
    • 大使館訪問ルポ
    • 飲食店ルポ
  • 講演・執筆依頼
    • コンタクト
  • 国歌関連書籍紹介

君が代だけじゃない世界の国歌のメロディや歌詞から文化や歴史を知ろう! 大使館でのイベント開催や講演会などを行っています。

一般社団法人 国歌の輪

  • ホームHome
  • 国歌の輪についてAbout Us
    • 代表 プロフィール
  • 国歌についてNational Anthem
  • イベントEvents
    • 新着イベント情報
    • 開催報告
  • 世界の国歌World Anthem
    • 国歌ネタ
    • ヨーロッパ
    • 北米
    • アフリカ
    • 中東
    • アジア
    • 中南米
    • 大洋州
  • 取材日記Report
    • イベントルポ
    • 大使館訪問ルポ
    • 飲食店ルポ
  • 講演・執筆依頼Request
    • コンタクト
  • 国歌関連書籍紹介national anthem books

ア行

  1. HOME
  2. ア行
四ツ木,リトルエチオピア,エチオピアタウン,エチオピア料理,葛飾,インジェラ
2016-10-02 / 最終更新日 : 2019-03-04 asami 取材日記

ここから始まるエチオピア文化発信地!  エチオピアレストラン&バー リトル エチオピア  ~葛飾区四ツ木~

エチオピア人街に誕生したエチオピア料理の店

2016-09-16 / 最終更新日 : 2025-01-29 asami 国歌ネタ

国歌に個人の自由はあるのか ~1人のフットボール選手が問う アメリカ国歌~

人気アメフト選手コリン・キャパニックの国歌斉唱中の膝つき問題は「国歌に個人の自由があるのか」ととているように思います。事件をまとめました。

2016-08-30 / 最終更新日 : 2025-01-29 asami 国歌ネタ

【シリーズ】リオ五輪を振り返る 国歌で ~⑤敬意は姿勢で表せ! アメリカ体操選手の悲劇~

前回、国歌演奏中に舌を出した選手の行動が問題になったという事件をご紹介した。 (リオ五輪を振り返る 国歌で ~④~) 事件は本人が意図して行った行為が波風を立てたわけだが、本人が意図していなかった行為が批判に繋がってしま […]

2016-08-28 / 最終更新日 : 2025-01-29 asami 国歌ネタ

【シリーズ】リオ五輪を振り返る 国歌で ~④イギリス国歌に「べろ~ん」~

国歌には敬意を払うのが当たり前!? プロジェクトのイベントで国歌を参加者と歌う時、起立と脱帽を”お願い”している。これは相手国への敬意を示すためだ。しかしこれは強制ではない。あくまでも”お願い”だ。でも、ほとんどの方々は […]

インドネシア,大使館,品川,サユ,リッキー,ワールドフードラリー,国歌,インドネシアラヤ
2016-08-21 / 最終更新日 : 2019-09-26 asami ワールドフードラリー

ワールドフードラリー ~インドネシア共和国編~ 開催しました! 大使館イベントで国際交流

念願のインドネシア大使館で国際交流イベント開催 その国の文化を体感し、その国を知るイベント『ワールドフードラリー』。 7回目、ラッキーセブンの回はインドネシア共和国です。 開催の構想は3月からあったのですが、色々ありなか […]

2016-05-01 / 最終更新日 : 2025-01-03 asami 世界の国歌

オーストラリア連邦国歌「進め 美しのオーストラリア」

4つの曲を国歌として演奏して良い時期もあったユニークな歴史を持つオーストラリア国歌をご紹介。

トルコ料理,トルコ,阿佐ヶ谷,イズミル,エフェス,カルシュク・メザ,エズメ,トルコワイン,エキメキ,トルコパン,タウック・シシ,ケバブ
2016-02-18 / 最終更新日 : 2025-01-30 asami 取材日記

店員さんが魅力的! トルコ料理店 イズミル 〜東京 阿佐ヶ谷〜

友人に連れられ阿佐ヶ谷駅に。 「前から気になっていた店に行こう」 ということで来たのが阿佐ヶ谷駅北口を出てすぐの所にあるパサージュ阿佐ヶ谷という建物の2階にある イズミル トルコ料理店。トルコ料理は世界三大料理のひとつな […]

イラン,六本木,ランチ,アラジン
2016-02-04 / 最終更新日 : 2025-01-30 asami 飲食店ルポ

イラン料理でランチ 六本木でお手頃”アラジン”

見上げれば六本木ヒルズ 気持ちがいい昼時です。   その真下にあるのが今回うかがったお店 アラジン 20年以上日本でやっているイラン料理の老舗です。   「いらっしゃいませー どうぞお好きな席へ」 中 […]

イラン,大使公邸,ペルシャじゅうたん,AAハラール,VENUS8,オリーブオイル,ポプソ,アーシェレシュテ,ゼリーフラワー,
2016-01-31 / 最終更新日 : 2025-01-30 asami イベントルポ

ほんとはとってもいい国イラン! 大使公邸DEチャリティバザー

初潜入! イラン大使公邸 イラン大使公邸、イラン・イスラム共和国の大使のお家に入れるというのを聞きつけ行ってきました。 イランと言うとちょっと”怖い国”というイメージがあって、バザーと全く結びつきません・・・。 &nbs […]

2015-12-18 / 最終更新日 : 2025-01-30 asami 取材日記

日本と一つの国なっていたかも!? リゾート地の代名詞ハワイ ハワイ料理専門店 カハラ ルーム 横浜ワールドポーターズ ~神奈川 横浜市~

ハワイと言えば芸能人が年末になると訪れ、我々一般人の間でも有名な海外リゾート地と言えます。 そんな印象が強いハワイだが実は日本と面白い関係にあったことはご存じでしょうか? 現在アメリカの一州であるハワイだが、19世紀後半 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • »

Twitter

Facebook

Facebook page

最近の投稿

25㎡コンサート 〜 王を癒した楽器 “コラ” 〜

2025-05-08

飲み比べて知る! 知られざる熟成日本酒の世界

2025-05-08

国歌から世界を知ろう in オマーン・スルタン国大使館

2025-01-22

スコットランド国歌情報を大更新しました!

2025-01-13

スコットランド 国歌「スコットランドの花」

2025-01-13

ウェールズ 国歌「我が父祖の土地」

2025-01-11

生産地を知って楽しむ パナマコーヒー飲み比べ【UCC ✕ パナマ大使館】

2024-12-28

NHK番組の制作協力をしました

2024-12-17
スリランカ大使館

ウズベキスタン大使館への行き方 アクセスガイド

2024-12-13

国歌から世界を知ろう in ウズベキスタン共和国大使館

2024-12-13

カテゴリー

  • その他
  • ワールドフードラリー
    • 最新イベント
    • 活動報告
    • 開催情報
      • NT
  • 世界の国歌
    • アジア
    • アフリカ
    • ヨーロッパ
    • 中南米
    • 中東
    • 北米
    • 大洋州
  • 取材日記
    • イベントルポ
    • 国際関係団体&個人活動取材
    • 大使館訪問ルポ
    • 飲食店ルポ
  • 国歌ネタ

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年1月
  • ホーム
  • What’s国歌の輪
  • 国歌について
  • 代表 プロフィール
  • 講演・執筆依頼について
  • コンタクト

Copyright © 一般社団法人 国歌の輪 All Rights Reserved.

  • HOME
  • プロジェクトについて
  • 世界の国歌
  • イベント