笑顔と音楽の国トーゴ共和国大使館を訪問 ~東京 目黒~
トーゴ共和国大使館を訪問
”インシャアッラー”という言葉をご存知でしょうか?
僕はこの言葉が大好きです。
イスラム教徒がよく使う言葉で、意味は”神が望むままに”
「身の回りで起こる出来事はすべて神様が望んで起こった事だから全て意味がある。神が望んで起こったことなんだから元気を出しなよ!君にはきっと良い事がこの先にあるよ」
アルジェリアを旅行中身につけていたものを盗まれた際、宿の人にそう励まされました。
とてもポジティブな言葉ですよね。神様がいるかは分かりませんがとてもポジティブになれます。
トーゴ大使館に訪問し外交官の方とお話しする機会が出来ました。
しかしトーゴとは今まで縁がありません・・・と思っていたら実は大使館開設日が自分の誕生日と同じ。
これはきっと”インシャアッラー”と思ったわけです。
さてトーゴ共和国大使館は目黒区にあります。東急東横線都立大学駅から歩いて15分ほどの所にあります。
丘の上にあり、とっても閑静な住宅街の中を歩きます。

空が広い
国交は建国時の1960年からありますが、大使館が出来たのは実は2005年と最近のこと。
現在も在任中のスティーブ・アクレソ・ボジョナ臨時代理大使1人で最初立ち上げたという大使館です。
ちなみに大使は作家であり詩人でもあり、日本語での詩集も発表しています。

詩集「心から心へ」 購入したら大使のサインが書かれていました
周りはとても静か。正面に大きく育った植物が植えられ、有機的な雰囲気がある施設です。

大使館は居住施設ではありませんが、屋上もあり快適そうです

入り口にはもちろん国旗がありました
左上の赤い部分は独立運動の際に流れた血と博愛を表現しています。
その中に描かれた白い星は色が純白を表し、星は自由と独立を守る志、緑は希望と豊かな農作物、黄色は地下資源と勤労を表現しています。

赤い正方形の中に星が描かれています
インターフォンを鳴らし中へ。
玄関にはトーゴで作られた木彫りの置物がありました。
「こんにちは~ はじめまして~」
玄関で出迎えてくれたのはトーゴ共和国大使館 領事部 広報担当のジュルス カンコエ アデュアヨムさん。
笑顔がとっても素敵な方で日本語ペラペラ。日本の大学に通われていたようです。
とってもフレンドリーで外交官がこういう人だとそれだけでその国が好きになりますね^^

写真をお願いしたら「ふえぇぇぇぇ こんな顔ですけどぉぉぉ」と。お茶目な方です(笑)
応接室に通されます。
長方形、8畳ほどのスペースの真ん中に長細いテーブルが2台。
それをL字型にソファが置かれています。テレビやトーゴを紹介する資料などが置かれていました。
ジュルスさんは広報ご担当なんですね!
「え?あーその名刺は印刷ミスです。あはははは」
そんな冗談交じりの楽しい時間が過ごせました。
また明るいだけでなくとっても気を使う方で
「寒くないですか?大丈夫ですか?」
とか
「もしかしたら席を途中で外す事があるかもしれませんが、その時はすみません」
とか日本語の微妙なニュアンスも完璧に話されます。
「周りの人は私をトーゴ人じゃないというんですけど、
生まれも育ちもトーゴ人なんですね。あはははは」
トーゴ共和国大使館のホームページを見ると『アフリカの笑顔』と紹介されています。
ジュルスさんがそれを証明していました。
またホームページで自国の国民について
『渡航者は違う国から来たメッセンジャーとして受け入れられ、親切に案内』
してくれるとのこと。
「そうなんです。本当にトーゴ人はおもてなしの心があるんですよ。
人の温かさを感じることが出来る国です!」
それもジュルスさんが証明してくれています。
トーゴはドイツ、イギリス、フランスに占領された歴史を持ちます。また60以上もの民族がいることから、一国に様々な文化があるんです。そういった所では料理がおいしいのでは?
「私も全ての国にいったわけではありませんが、アフリカ一おいしいと思っています」
実は赤坂に日本で唯一のトーゴ料理を出すお店があります。
お店のリポートはまた別の機会に書きますが、確かにおいしいです!!
国歌についても聞いてみました。
「小学校、中学校では毎朝、国旗を掲揚して国歌を歌います。
みんな歌えますよ。僕は忘れてしまって歌えませんけど☆ あはははは!」
話せば長くなりますがと前置きしつつ
「トーゴ国民は音がないと生活が出来ないんですよ。
街中はど・こ・で・も音楽が流れていますよ!」
笑顔と音楽があふれる明るい国なんですね。
いかにトーゴの人が音楽が好きかという分かりやすい話をしてもらいました。
「夏は日本と同じで暑いんですよ。
12時くらいになると影が見えなくなるほど太陽が昇りますね。
ですから交通機関のバスやタクシーも暑いんですよ。でもエアコンがないんです」
そんな生活考えられないですね。
「その代わりステレオがあります。
『ステレオがないけどエアコンがあるバス』と『ステレオがあるけどエアコンがないバス』だったら
後者をみんな選びます。音楽が鳴ってなかったら降りますね。あはははは」
トーゴ国歌について知りたい方はコチラ
トーゴ大使館でイベントを開催
さて、こんな素敵な外交官がいるトーゴ共和国大使館でイベントが行われます。
トーゴの民芸品、衣装、お茶、コーヒー、BBQ(串焼き)、ビール、チョコレートなどの販売や
トーゴ友好グループによるチャリティーバザーなど販売ブースはもちろん、
トーゴの衣装を着て撮影が出来る機会もあります。
また、トーゴの知識ゼロの人でも安心!
トーゴを知るためにビデオ上映や民芸品の展示が行われる予定。これなら初心者でも安心です。
そして、先ほど紹介した臨時代理大使の著書のサイン会もあるのでこれは貴重な機会ですね。
開催は土曜日なので週末家でごろごろする予定の皆さん!
大使館に入れて、大使と直接お話できる機会はそうありません。是非この機会に足を運んでみてはいかがですか?
もしかしたジュルスさんの素敵な笑顔にも出会えるかもしれませんよ!!
【トーゴは友達!展示会&バザー】
日時:8月29日15~19時
場所:トーゴ共和国大使館(東京都目黒区八雲2-2-4)
入場無料