ベトナム社会主義共和国 国歌
概要
タイトル
Tiến Quân Ca(ティエン クワァン カ)/進軍歌
作詞
ヴァン・カオ
作曲
ヴァン・カオ
採用年
1945年
成り立ち
フランス領だったベトナムは第二次世界大戦終結時にベトナム民主共和国(北ベトナム)として独立を宣言。
のちに独立を認めないフランスはベトナム南部にベトナム民主共和国に対抗する国、ベトナム国(南ベトナム)を作る。
のちにこれがベトナム戦争へと発展していく。
北ベトナムが独立する前に発表されたもので、もともとは国歌としてというより独立を求め活動していた”ベトナム独立同盟”の機関紙に載せる歌として作られた。
一方、同盟を率いていたホーチミンは国歌を重視していたようで独立前に作っておきたいという思いが強くあった。そこで国歌の候補として挙げられた歌の一つが「進軍歌」。
1976年に南北ベトナムが統一した際に北ベトナムの国旗と国歌がそのまま使われ今に至る。
中国、フランス、アメリカと様々な国に支配されてきたベトナムの歴史が歌詞に込められているまさに独立の歌。
コメント
日本で出会い国歌を歌ってくれたベトナム人は少しシャイで言葉少なめでまじめという印象。とても好感が持てる人たちだった。どこか素朴。
そんな素朴さを持つ彼が歌った国歌は独立を求めるもので好戦的な内容。メロディはタイトルの通り進軍を促すものだが、どこか懐かしい。
以前、ベトナムフェスで大使館の方に話を聞いたところ、「進軍歌」は国民に愛されているようだ。
マーチで歌詞は好戦的、でも素朴でどこか懐かしさも感じさせる不思議な国歌だ。
歌詞日本語読み
ドゥオングゥオン ヴィエト ナム ディ
チュン ロン キュー クォ
ブゥクチャン ドンバン ジェンドゥングァン グゥエンサー
コーイン モウ チュウァン タンバンホンヌォー
スンゴァイサーチュン クゥグゥヒムカー
ドゥオンビンクゥアンセイ サークゥアンドゥ
ターンサンラオクン ニャウルァチェンクー
ヴィーニェム ダンチェン ダーアオホンヌン
ティエーンマウサァサァチュウ
ティエーンレーン
クン ティエーンレーン
ニョッナン ヴィエトナーム ターヴンベーン
こんな時に歌いたい
行進したい時 牧歌的な気分に浸りたい